私が対応します

社会保険労務士
大西千織(おおにし ちおり)
私は新卒でIT企業に入社し、SEとしてシステム開発の仕事をしていましたが、体調を崩して休職をしていたことがあります。働くことができない、という状況は誰にでも起きうることだと痛感しました。
その後復職して、本社で教育研修や総務の仕事をしていました。総務部門では、グループ特例子会社(障害者の雇用促進と安定を目的として設立される子会社)に在籍する障害を持つ方たちと一緒にオフィスサービスを推進した経験があります。障害を持つ方ができること・できないことを踏まえ、安全にミスなく作業を行うための手順・方法を考え、一緒にオフィスサービス推進してきました。
ひとりひとりが自分の強みを生かして働くことができるよう、働く場所を良くしたいという思いから、社会保険労務士の資格を取得しました。
開業後、2022年より行政機関で年金相談を行っており、年間約700件以上の年金相談に対応しています。現在、キャリアコンサルタント資格も生かし、企業で働く障害を持つ方の職場適応支援のための面談を定期的に行っています。
年金相談はおまかせください
強み①障害のある方との就労経験があります
企業の総務部門で精神・発達・知的障害を持つ方と一緒に働いていた経験があります。職場での不自由さや就労への不安、日常生活において困っていることなど、何でも安心してお話ください◎
障害者福祉の専門家と連携して、お話をお伺いしています。

強み②行政機関での年間700件以上の年金相談実績

行政機関にて年金相談業務を3年経験、年間700件以上の年金相談に対応しています。
障害年金に限定せず、他の年金(老齢・遺族年金)や他制度の給付含めトータルな視点からアドバイス可能です。また、請求手続きにおいて受付機関とスムーズな調整・迅速な対応ができます。
強み③「伝わる」わかりやすい文書作成はおまかせください
特別支援学校で社会保険・お金をテーマとした授業も行っており、わかりやすく「伝える」ことを得意としています。
障害年金請求にあたっては、ご自身の症状をわかりやすく文書で正確に伝える必要があります。「伝わる」文書作成はおまかせください。


年金請求に関する初回のご相談は無料です。
「障害年金って自分も請求できるのかな?」「話を聞いてみたい」という方はお気軽にお問い合わせください。